「このレースはこの馬が勝つよ」と言われ、「これだけ人気があって、各誌の評判もいいから間違いない!」。でも結果は惨敗。こういうことが競馬では多々あります。みなさんも経験があるのではないでしょうか。
「予想のファクターは数多い、選択するのは自分自身」の項で、
予想を立てて買い目を絞るには、多くのファクター(要素)の中から必要なものをピックアップすることが重要だと書きました。このピックアップ作業は、次に挙げる2つの方向で行ってください。
1つは、
・近走に好走がある
・今回の調教がいい
・このコースでの実績がある
などの良い情報です。
これを『好材料』『買い材料』などと呼びます。要はプラスです。
そしてもう1つは
・追い込みなのに末脚がない
・休養明けの実績がない
・この距離で勝ったことがない
などの良いとは言えない情報を、『不安材料』『捨て材料』などと呼びます。こちらはマイナスです。
『好材料』が多いから勝ち、『不安材料』が多ければ負ける。大半の場合はそうなると思います。しかし、レース後、自分の得た情報を見直したときに、
一つの『好材料』が勝ちに繋がったと見ることが出来る場合もあれば、
一つの『不安材料』が仇になって勝てなかったと見ることが出来る場合もあります。
また、重要視するファクターは馬一頭一頭によってもそれぞれ違います。
情報を整理し、抽出し、把握して、根拠のない買い方・捨て方をしないようにしましょう。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

↓↓お帰りの際にclickしていただければ幸いです↓↓
「予想のファクターは数多い、選択するのは自分自身」の項で、
予想を立てて買い目を絞るには、多くのファクター(要素)の中から必要なものをピックアップすることが重要だと書きました。このピックアップ作業は、次に挙げる2つの方向で行ってください。
1つは、
・近走に好走がある
・今回の調教がいい
・このコースでの実績がある
などの良い情報です。
これを『好材料』『買い材料』などと呼びます。要はプラスです。
そしてもう1つは
・追い込みなのに末脚がない
・休養明けの実績がない
・この距離で勝ったことがない
などの良いとは言えない情報を、『不安材料』『捨て材料』などと呼びます。こちらはマイナスです。
『好材料』が多いから勝ち、『不安材料』が多ければ負ける。大半の場合はそうなると思います。しかし、レース後、自分の得た情報を見直したときに、
一つの『好材料』が勝ちに繋がったと見ることが出来る場合もあれば、
一つの『不安材料』が仇になって勝てなかったと見ることが出来る場合もあります。
また、重要視するファクターは馬一頭一頭によってもそれぞれ違います。
情報を整理し、抽出し、把握して、根拠のない買い方・捨て方をしないようにしましょう。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




↓↓お帰りの際にclickしていただければ幸いです↓↓




スポンサーサイト