昔は当たり前のように見たことですが、いまでは少なくなったと思います。「馬を見て」収拾して馬券検討ができる人の数は。
パドックで予想屋を気取って適当なことを言う50歳近いベテランそうなおじさん。その人たちくらいになれば、経験が豊富なだけあり、的を得ていることもたまに聞くことができますが、40代以前の人のからそれを聞けることは本当に稀です。下手をすれば間違った認識で納得してる人が少なからずいるようです。
見れるに越したことはありませんが、馬券は当たればいいわけで、競馬新聞だけでも買い目は絞れます。
本題はここからなわけで。新聞から予想を立て、買い目を絞るのにどれだけのファクター(要素)があるのでしょう。ざっと挙げてみると・・・・
人気、実績、近走、調教、騎手、枠順、持ち時計、脚質、斤量、コメント、上がり、血統、距離、馬場状態、コース適正、厩舎、調教師、馬主・・・などなどと
きりがありませんし、全部を把握することも無理です。でもどれを重視するかは自分で決められるはずです。一例として私の重視しているものを挙げてみます。
(再度検討し直して編集いたしました)
・前で競馬が出来るか、又は脚質に幅があるか(先行から差しまでという感じで融通が利くか)
・近走に好走があるか(着順掲示板内、僅差の着に注目)
・近走で良い末脚で上がっているか(上がり3Fは、前の馬と控える馬で基準が違う。条件、クラスでも変わる。落とし穴は斤量)
・血統は適しているか(距離、コース、馬場の適正血統。最低リーディングサイアー、ブルードメアサイアー各上位20の適正くらいは記憶すること)
・距離・コースの実績はあるか(そのまま)
・騎手はどうか(騎手の連対脚質(騎乗スタイル)。乗り代わり、軽量騎手に注意)
・好枠であるか(脚質と付け位置で変わる)
・背負っている人気は妥当か不当か(人気馬は隅突付き、低人気はそれより甘めに)
・調教で好走しているか(臨戦態勢は前走から比べてどうか)
優先順位は特にありません。そのレースや馬など、その時々で変わります。
みなさんも予想を立てるために、必要なファクターをピックアップしてみましょう。
あとは、それを継続してやるだけのことです。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

↓↓お帰りの際にclickしていただければ幸いです↓↓
パドックで予想屋を気取って適当なことを言う50歳近いベテランそうなおじさん。その人たちくらいになれば、経験が豊富なだけあり、的を得ていることもたまに聞くことができますが、40代以前の人のからそれを聞けることは本当に稀です。下手をすれば間違った認識で納得してる人が少なからずいるようです。
見れるに越したことはありませんが、馬券は当たればいいわけで、競馬新聞だけでも買い目は絞れます。
本題はここからなわけで。新聞から予想を立て、買い目を絞るのにどれだけのファクター(要素)があるのでしょう。ざっと挙げてみると・・・・
人気、実績、近走、調教、騎手、枠順、持ち時計、脚質、斤量、コメント、上がり、血統、距離、馬場状態、コース適正、厩舎、調教師、馬主・・・などなどと
きりがありませんし、全部を把握することも無理です。でもどれを重視するかは自分で決められるはずです。一例として私の重視しているものを挙げてみます。
(再度検討し直して編集いたしました)
・前で競馬が出来るか、又は脚質に幅があるか(先行から差しまでという感じで融通が利くか)
・近走に好走があるか(着順掲示板内、僅差の着に注目)
・近走で良い末脚で上がっているか(上がり3Fは、前の馬と控える馬で基準が違う。条件、クラスでも変わる。落とし穴は斤量)
・血統は適しているか(距離、コース、馬場の適正血統。最低リーディングサイアー、ブルードメアサイアー各上位20の適正くらいは記憶すること)
・距離・コースの実績はあるか(そのまま)
・騎手はどうか(騎手の連対脚質(騎乗スタイル)。乗り代わり、軽量騎手に注意)
・好枠であるか(脚質と付け位置で変わる)
・背負っている人気は妥当か不当か(人気馬は隅突付き、低人気はそれより甘めに)
・調教で好走しているか(臨戦態勢は前走から比べてどうか)
優先順位は特にありません。そのレースや馬など、その時々で変わります。
みなさんも予想を立てるために、必要なファクターをピックアップしてみましょう。
あとは、それを継続してやるだけのことです。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




↓↓お帰りの際にclickしていただければ幸いです↓↓




スポンサーサイト