fc2ブログ

勝ち馬を見抜く競馬予想術

競馬の予想がよく分からない、的中するにはどうすればいいのか?勝ち馬探しのちょっとしたコツを書き綴っていこうかと。

新着情報
「発馬五分なら」またこの言葉ですか・・・
確か先週のTVの放送のセントウルステークスだったと思います。購入締め切り後、ゲート前だったか角馬場で「発馬五分なら期待大ですね」とリポーターだったか解説だったかが言ってました。

末脚がすごいというだけで、人気背負ってる馬に「発馬五分」に期待だと?
お願いですから、それ以外の別の理由も数点つけて解説なりリポートしていただきたいものです。
もし予想家、トラックマン等の方なら、予想はもう・・・・・・です。
関係している人がこれなのですから、一般の方が分かるはずもないのも仕方ないのかなぁ・・・・・
そう呆然としながらレースを見ていました。
きっちりと2着にも入れず「やっぱりねぇ」とため息をつく私でした。

前から言われるこの言い回し、TV新聞等でもよくある言葉ですが、まず当てになりませんね。
「よくまぁ放送でこんなこというなぁ、『無責任な』」といつも思うわけです。
確かに締め切り前の予想や解説だと、無闇やたらに「この馬は来ない」などとは言えません。
後で文句言われますし、それ以外にもいろいろあって、言えないのは確かですが、締め切った後だと、昔は結構言ってくれてたりしたんですよね。しかし最近はそれはほとんど聴くこともなく、締め切り後であっても変な期待感のあるの言い回しが多いです
(某関西の競馬中継だと、パドック展望の段階で、スパッと言ってくれてますが^^)

気性のせいで出負けする馬や、末脚は良いんだけど長く使えないので、使いどころが難しいという馬などによく使われる「発馬五分」。
言っちゃいますと、発馬五分なら=大抵がそうでないってことです。
発馬五分ならの「なら」は期待の意味だということをよく覚えておいてください。
新聞のコメントや短評に書いていれば、それを説明できる理由がない限り大いに疑ってください。

出走した全てのレースの中で「発馬五分」で2着までが2割切るようなら、穴馬としても怪しいんです。ある意味、発馬五分で必ず着に入るようなら、注目が低ければ穴馬として最適です。

「発馬五分」の馬を買う場合、
・そういう練習をさせた(調教・コメント参照)
・レースで慣れさせてきた(馬柱・コメント参照)
・(発馬が)上手な騎手に乗り代わりした(馬柱・コメント参照)
・来頃である(これは自分の経験則だけです、頑張ってください)


などという、理由があれば「買い」でもいいと思います。
あくまでも、いろいろな情報を加味してからですよ!


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

↓↓お帰りの際にclickしていただければ幸いです↓↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 競馬ブログ 馬券術へ 競馬インデックス! 競馬@予想 
スポンサーサイト



アクセスランキング